
寝る時に、靴下履いて寝てませんか?
人の体には、ふだん体温計で測る「皮膚温度」と内臓など体の奥の温度である「深部温度」の2つの体温があるそうです。
これらは自律神経によりコントロールされており、1日のなかでも変化しいるそうです。
人は、手足の皮膚温度が上がり熱を外部に放出することで、深部温度が下がって眠くなる仕組みになっているそうです。
赤ちゃんは、眠いときに手足がホカホカと温かくなりますね。大人でも、入眠時には指先から深部の熱を放散する必要があるため、指先まで覆う靴下の着用はおすすめできないんだとか。
でも、足先に冷えを感じるのもよくない!!
寒冷刺激で、手足の末端に流れる血液量が減ります。すると、手足からの熱の放出もうまくできず、スムーズに寝つけなくなるのです。また就寝中に不快感から目が覚めてしまうこともあり、睡眠の質を下げてしまう原因にもなるそうです。
足の冷えが気になる場合には…
レッグウォーマーがおすすめです。
ポイントは、足首を温めること。だそうです
足首は、分厚い筋肉が少ないため、冷えやすいのです。
レッグウォーマーで足首が温まることで足の冷えを防ぎ、眠りにつきやすい身体を整えます。お風呂上がりなどは、冷える前に着用しましょう。
五本指ソックスは足の冷えを自覚する人に人気が高いですが、指先に熱がこもってしまうので就寝時には適しません。同じ理由で電気毛布もおすすめできないそうです。
みなさんも、レッグウォーマー試して見てください(*^^*)
ご予約はホットペッパービューティー、LINE、お電話にて📲