家庭科の授業で習った合言葉「まごわやさしい」
みなさんは覚えていますか?
7品目の食材たちをまんべんなく取り入れることで健康的な生活を送れる、という合言葉なんです♪
「ま」=豆・・・納豆・小豆・黒豆・油揚げなど
豆類には植物性たんぱく質が豊富に含まれています。大豆はそのままよりも納豆、豆腐、味噌のように発酵させたものがオススメ◎
「ご」=ごま・・・ごま・くるみ・栗・ぎんなんなど
ごまやナッツ、木の実にはたんぱく質・ミネラル・脂質が多く含まれています。刻んだりすり潰したりすることで体への吸収もよくなります◎
「わ」=わかめ・・・わかめ・ひじき・のり・昆布など
ミネラルや鉄分が豊富。海藻類は、お酢や油と一緒に調理すると効率よく栄養を摂取できます◎
現代人に不足しがちな海藻類、ぜひいつものお料理に+してください♪
「や」=野菜・・・緑黄色野菜・淡色野菜・根菜類など
野菜によって含まれる栄養素は違いますが、ほぼ全てにビタミンやミネラルが含まれます。加熱によって栄養素が損なわれてしまう野菜もあるため注意!
「さ」=魚・・・あじ・いわし・あさり・さば・鮭・たこ・えび・牡蠣・しじみなど
魚はたんぱく質の宝庫。魚介類は養殖より、やはり天然物のほうがオススメなんだそうです◎
「し」=しいたけ・・・まいたけ・しいたけ・えのき・なめこなど
きのこ類には、食物繊維やミネラル、ビタミンが非常に多く含まれています。目立ってカロリーの高い食品でもないので、たくさん食べても安心♪
はい~、きのこ嫌いな私も頑張って食べます~( ̄▽ ̄)
「い」=いも・・・さつまいも・じゃがいも・こんにゃくなど
いも類は食物繊維と炭水化物を多く含みます。
白米やパンなどの精製したものより、自然のままのいも類のほうが良質!特にネバネバ成分を含む里芋や山芋がオススメです◎
【macaroni参照】
食生活が乱れがちな現代人。
無理なく始められる「まごわやさしい」を取り入れた献立作りにチャレンジしてみてください♪
ご予約はホットペッパービューティー、LINE、お電話にて📲